
ニュースリリース:お知らせ
共同研究先 日鉄エンジニアリング様の広報誌に掲載されました。
日鉄エンジニアリング株式会社様の広報誌『Aspire vol.02』に巻頭インタビューにて紹介されました。
共同研究先のトヨタ紡織株式会社が「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展します
日時:2023年5月24日(水)〜26日(金)
会場:パシフィコ横浜
慶應義塾大学ハプティクス研究センター
モーションリブ株式会社
ハプティクス研究センター特設ページ
ハプティクス研究センターではCEATEC 2022に合わせてさまざまなハプティクス技術を紹介しております。
子供の科学 2023年4月号に掲載されました。
『相手が目の前にいるようなリアルな「触覚」を遠隔通信で実現』
「ぐんま Digital Land」に出展いたします
開催日時:令和5年3月21日(火曜・祝日)、22日(水曜) 午前10時~午後4時30分 ※22日(水曜)は午後4時終了 会場:Gメッセ群馬 展示ホール(高崎市岩押町12-24) 主催:群馬県/ぐんま未来イノベーションLAB(「ぐんま Digital Land」開催実行委員会)
【書籍】ハプティクスとその応用 ―力触覚の伝送・記録・再現・表示― / シーエムシー出版
Haptics and Its Applications: Transmission, Record, Reproduction, and Display of Haptics Sensation
監修:大西公平,内村 裕
発行日:2022年12月23日
体裁:B5判・340頁
優しいロボットの“ 手” で世界の人口減による社会課題を解決
日本TCS IoT&デジタルエンジニアリング統括本部 藤永 和也氏と 慶應義塾大学 大西 公平 特任教授との対談
慶應義塾大学K2オンラインセミナー
『リアルハプティクスでロボットが進化する』
2022年11月25日(金)13時30分~〈終了〉
主催: 川崎市(経済労働局)、慶應義塾大学 新川崎 K2タウンキャンパス
CEATEC 2022 に出展いたしました〈終了〉
《テーマ》 ロボットが身近にいる未来を目指して
《リアル会場》 2022年10月18日(火)~21日(金)
《オンライン会場》 2022年10月1日(土)~31日(月)
《出 展》 慶應義塾大学ハプティクス研究センター
HRC2022特設ページ
ハプティクス研究センターではCEATEC 2022に合わせてさまざまなハプティクス技術を紹介しております。