
ニュースリリース:ニュース
【受賞】大西公平特任教授が「第3回ヒロセ賞」を受賞
第3回ヒロセ賞の受賞者に新川崎先端研究教育連携スクエア 大西公平特任教授が決定しました。
ハプティクス研究センター特設ページ
ハプティクス研究センターではCEATEC 2022に合わせてさまざまなハプティクス技術を紹介しております。
香川のごみ発電プラントで力覚フィードバック技術 日鉄エンジが開発、炉内清掃ロボットを遠隔制御
ロボット技術の専門誌【日経Robotics】2023年2月号
ハプティクス研究センターとの共同研究先である日鉄エンジニアリング株式会社の廃棄物(ごみ)発電プラント作業にて
リアルハプティクス技術を用いた遠隔制御の記事が掲載されました。
優しいロボットの“ 手” で世界の人口減による社会課題を解決
日本TCS IoT&デジタルエンジニアリング統括本部 藤永 和也氏と 慶應義塾大学 大西 公平 特任教授との対談
【記事】人間ロボ 細やかな動作可能に
2022年12月8日 読売新聞 夕刊 5面
介護・接客...人間らしさ追求
ハプティクス研究ンセンター
慶應義塾大学K2オンラインセミナー
『リアルハプティクスでロボットが進化する』
2022年11月25日(金)13時30分~〈終了〉
主催: 川崎市(経済労働局)、慶應義塾大学 新川崎 K2タウンキャンパス
CEATEC 2022 に出展いたしました〈終了〉
《テーマ》 ロボットが身近にいる未来を目指して
《リアル会場》 2022年10月18日(火)~21日(金)
《オンライン会場》 2022年10月1日(土)~31日(月)
《出 展》 慶應義塾大学ハプティクス研究センター
【Web】慶應義塾大学ハプティクス研究センターがCEATEC 2022」と「Japan Robot Week2022」に出展へ
2022年10月15日 ロボットスタート(ロボスタ)
慶應義塾大学 ハプティクス研究ンセンター
西新宿に動物に触れる「新宿感触動物園 HapticZoo」出現!? リアルハプティクスを活用 「5G等先端技術サービスプロジェクト」で
さわれる感触動物園を「リアルハプティクス®︎」で西新宿に出現。
「新宿感触動物園 HapticZoo」イベントは2023年2月中旬頃の開催を予定。
慶應義塾大学発ベンチャー モーションリブ株式会社
HRC2022特設ページ
ハプティクス研究センターではCEATEC 2022に合わせてさまざまなハプティクス技術を紹介しております。