リアルハプティクス技術を活用した自動縫製装置開発

リアルハプティクス技術を活用した自動縫製装置開発

研究共同先のトヨタ紡織株式会社様のホームページ内【ものづくり の記事一覧】で紹介されました。

トヨタ紡織サイト紹介記事はこちら

【リアルハプティクス】を漫画で紹介

公益財団法人 テルモ生命科学振興財団
中高生と“いのちの不思議”を考える─生命科学DOKIDOKI研究室
ドッキン!いのちの不思議調査隊で
【リアルハプティクス】を漫画にて紹介いただきました。

リアルハプティクス®技術のご紹介

慶應義塾大学 ハプティクス研究センター リアルハプティクス®技術のご紹介

〜人の能力を拡張し、豊かな社会を共創するリアルハプティクス〜
私たち人間の感覚を機械やロボットも感じることができるリアルハプティクス技術の紹介です。

【WEBマガジン】「新川タイムズ」業界コラムに掲載されました。

2024年9月9日(月)
新川電機株式会社のWEBマガジン「新川タイムズ」業界コラムに掲載されました。

K2を拠点に展開 ハプティクス研究センター

慶應義塾大学新川崎先端研究教育連携スクエア(新川崎 K2タウンキャンパス)のウェブサイトにて
ハプティクス研究センターを紹介いただきました。

視覚と「触る感覚」を持てばロボットは人のように動く


K2インタビュー

共同研究先 日鉄エンジニアリング様の広報誌に掲載されました。

日鉄エンジニアリング(株)様の広報誌『Aspire vol.02』


【PDF】『Aspire vol.02』

<動画>紹介Think Robot(R)

日鉄エンジニアリング(株)様の広報誌『Aspire vol.02』の巻頭インタビューにて紹介されました。

 


巻頭インタビュー〈触覚技術が切り拓くロボットと生きる未来〉

 


Robotics ガス化溶融炉 炉前作業ロボットの開発・実機化

 


Think Plant 自ら判断し、進化する『自立型プラント

 


Engineers 可能性を「現実」に

優しいロボットの“ 手” で世界の人口減による社会課題を解決

離れていても触れられる『リアルハプティクス®』
優しいロボットの“ 手” で世界の人口減による社会課題を解決

 

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のサイトで紹介いただきました。
日本TCS IoT&デジタルエンジニアリング統括本部 藤永 和也氏、慶應義塾大学 大西 公平特任教授との対談



Keio Univ. and TCS: Special interview on RealHaptics® technology

動画提供:日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社


Catalyst

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社(日本TCS)広報誌 Catalyst Vol.29 に掲載されました。


離れていても触れられる 優しいロボットの“手”で
世界の人口減による社会課題を解決
~感触を伝える『リアルハプティクス®』で未来の生活が変わる~


Press Release

TCS、リアルハプティクス®(力触覚伝送技術)の社会実装に向けて慶應義塾大学発ベンチャー、モーションリブ(MotionLib)と覚書を締結