CEATEC 2025特設サイト


ロボットは人手不足解消の鍵となるか?

 現場での人手不足が喫緊の課題となっている現代社会で、ロボット・AI分野では日々目まぐるしい程のスピードで多くの研究成果が発信されています。ロボットは本当に人のような臨機応変さと適応性を獲得し、人手不足解消のキーファクタ―と成り得るのか。慶應義塾大学が開発した力触覚制御技術である「リアルハプティクス」の基本と最新成果を紹介すると共に、ロボットが目指すべき将来像を示します。ぜひ、展示ブースでご体験ください。



News

見どころ

今年度は【ロボットは人手不足解消の鍵となるか?】をテーマに「協働ロボット向け 遠隔化・自動化ユニットURH」と「力触覚ハンド」を出展いたします。 リアルハプティクス技術のデモ体感にブースまでお越しください。

モーションリブ株式会社
慶應義塾大学ハプティクス研究センター

公開動画

CEATEC2025 公開動画

リアルハプティクス®技術のご紹介


2025 CEATEC展示ポスター



【リアルハプティクス技術とは】
慶應義塾大学ハプティクス研究センター

【協働ロボット向け 遠隔化・自動化ユニットURH】
モーションリブ株式会社

HRCセミナー「自動化できない現場作業からの脱却」
慶應義塾大学ハプティクス研究センター


【CEATEC2025チラシ】
慶應義塾大学ハプティクス研究センター

共同研究事例

産官学連携のページにて紹介しております。